-
-
「癸未(みずのと ひつじ)の日」 20番 田園に恵みの雨、やさしさをツナグ日
2020/10/7
「癸未(みずのと ひつじ)の日」 20番 田園に恵みの雨、やさしさをツナグ日 癸は「水の陰」、未は「土の陰」。 「晩夏の土」の未には、癸の「陰の水」の湿り気が慈雨となります。 癸は「財」につながり、「 ...
-
-
「壬午(みずのえ うま)の日」 19番 暴れる大河、ワダカマリを水に流す日
2020/10/6
「壬午(みずのえ うま)の日」 19番 暴れる大河、ワダカマリを水に流す日 壬は「水の陽」、午は「火の陽」。 水は火を消し、「水剋火」の相剋。バランスを崩すこともあります。 壬水は大河の象徴です。 午 ...
-
-
「辛巳(かのと み)の日」 18番 心の中の宝石、夢を確信する日
2020/10/5
「辛巳(かのと み)の日」 18番 心の中の宝石、夢を確信する日 辛は「金の陰」、巳は「陰の火」。 火は金属を溶かし、「火剋金」の相剋。 巳の火は、霊(ひ)でもあり、自分の心です。 辛は ...
-
-
「己卯(つちのと う)の日」 16番 肥沃な大地の若草、穏やかな幸福の日
2020/10/3
「己卯(つちのと う)の日」 16番 肥沃な大地の若草、穏やかな幸福の日 己は「土の陰」、卯は「木の陰」。 養分を含んだ「陰の土」から「やさしい木」の若草が萌え出します。 己土は田園、卯 ...
-
-
「戊寅(つちのえ とら)」 15番 大地から伸びあがる若木、自分の意思で歩く
2020/10/2
「戊寅(つちのえ とら)」 15番 大地から伸びあがる若木、自分の意思で歩く 戊は「土の陽」、寅は「木の陽」。 木は土から養分を吸い取り、「木剋土」の相剋です。 戊の「保守的」な態度より、寅の「積極的 ...
-
-
「丁丑(ひのと うし)の日」 14番 内なる炎、自分を整え着実な一歩の日
2020/10/1
「丁丑(ひのと うし)の日」 14番 → 内なる炎、自分を整え着実な一歩の日 丁は「火の陰」、丑は「土」。 丑の「保守的・堅さ」を柔らかな「陰の火」が緩めます。 丑の由来には紐(ひも)という意味もあ ...
-
-
「丙子(ひのえ ね)の日」 13番 雪解けの春の小川、二兎を追う一歩の日
2020/9/30
「丙子(ひのえ ね)の日」 13番 雪解けの春の小川、二兎を追う一歩の日 丙は「火の陽」で太陽、子は「水の陽」です。 冷たい水を太陽が温め、本格的な春の到来です。 海を照らす太陽で、子水と丙火のバラン ...
-
-
「乙亥(きのと い)」 12番 越冬する花の種、まとめと次の準備の日
2020/9/29
「乙亥(きのと い)」 12番 越冬する花の種、まとめと次の準備の日 乙は「木の陰」、亥は「水の陰」で、「水生木」の相性。 乙は優しく注意深く成長する枝葉で、 亥(いのしし)は十二支の最後の干支で冬の ...
-
-
「甲戌(きのえ いぬ)」 11番 大地から伸びる木、頑張れるのは誰かのおかげの日
2020/9/28
「甲戌(きのえ いぬ)」 11番 大地から伸びる木、頑張れるのは誰かのおかげの日 甲は「木の陽」、戌は「土の陽」です。 土は木に養分を吸い取られ、「木剋土」の相剋。 甲戌は日座中殺干支です。 60花甲 ...
-
-
「癸酉(みずのと とり)の日」 10番 清き水が生む清酒、奉仕と実りの日
2020/9/26
「癸酉(みずのと とり)の日」 10番 清き水が生む清酒、奉仕と実りの日 癸は「水の陰」、酉は「金の陰」。 金属は水から生まれ、「金生水」の相性です。 癸水は、純粋な水の象徴です。 習得の本能を表しま ...