◆ 神様・仏様のお話

三福天の秘密 人はどうして成功するか 弁財天様ご縁日について

明日は 己巳で弁財天様のご縁日です。

一昨年までは、
奈良の修験道にお護摩にでかけていたが、
緊急事態宣言もあり、
なかなか、思うように
遠路までお詣りにいけないので、
近くの弁財天様にお詣りに行っています。

私の場合は
実家が巳様のご加護を受けてきた土地に
住んでいることもあり、
また、子供の頃の遊び場が弁天さんだったので
なるべく、巳の日にはご挨拶にいっています。

それを聞いた友人が
私の真似をして、
巳の日に必死で弁財天様にお詣りしている。

一応、小さいながらも経営者ではあるので
あー金運アップを必死でお願いしているんだなぁ
と私は醒めた目でみているけれど。

でも、「信仰」なきところに「ご利益」はないと
いうことに気付けていない彼女の浅はかさに
時々、可哀そうに思うこともある。
棚ボタを待っていても
仕方ないんだよーー
と言ってあげたいけど、
意地悪な私は、あえて伝えない(笑)

経営者としての自覚がなさすぎるから
一度、どん底落ちないとわからないだろうなー
と思うので放ってある

 

さて、
本当の意味での「成功」とは
三福天の祈りが必要だということを知らない人は多いと思います。

私自身も、日頃からお世話になっている
師僧から学んだこと。

あーなるほどなーーー
と思ったのでご紹介します。

 

 

この写真は2020年の中日新聞に掲載されたものから

三井寺三福神を公開 コロナ終息「祈り前向きに」

 

三福神として公開された(左から)大黒天、弁財天、毘沙門天の各像=大津市園城寺町で

(左から)大黒天、弁財天、毘沙門天の各像=大津市園城寺町で

 

以下は師僧の話から引用します。

さて三福天にはどんな意味が込められているのでしょう。
三福天を拝む場合の中心は古来 弁天様がほとんどです。

大黒天中心だと三面大黒天。

毘沙門天の三尊だと吉祥天と禅尼師童子になる。

なぜ弁天様?

もちろん、毘沙門天も大黒天も強力な福の神であることは
弁才天に少しも引けを取りませんが、
このお三方を祀るという場合は
これが「お金の流れ」をあらわしているのかなと思います。

と言うのは智慧の神様弁才天が中心。

商売でも営業でも知恵無くしてモノは売れませんよね。

大きな企業になれば商品開発が最大のネックになる。

まず最初に知恵が必要。

小さな個人商店や営業だって「アイデア」がなくしてただ漫然とは売れない。

「ビジネスセンス」を頂くと言ってもよい。

 

弁財天の智慧を頂いたら
毘沙門様の実践が大事、鎧をきた毘沙門天は現場の神様。

商いの職場で奮戦する。
いかに智慧があってもタダ座っていては
何もないと同じでです。

毘沙門天に象徴されるのは「ワーク」つまり「勤勉」です。
だから鎧と言う職場仕様のスタイルで槍をふるって精進します。

そうして初めて現実の福がいただける。

その福は今度はいくら儲かっても
全部使ってしまわないで「キープ」する。

だから袋持っている大黒さんでないと財産や資産化しにくい。

商品開発、設備投資も困窮の際にも蓄えはとても大切なことです。

それが大黒様。節約、貯蓄です。事業の基礎体力づくりです。

そうやってキープしたら
また弁財天の智慧を頂いて次に展開する。
財福はそうやって育つのだと思うのです。

どんな商売も規模は関係なく、
この循環 アイデア、ワーク、キープの循環がないと大きくはならないと。

三福天はそう言うことだと思います。

だから三天信仰は拝んでおけば
怠けていてももうかるような棚ぼた的なものじゃない。
棚ぼた信仰はただの迷信です。

 
$青蘭ひとみのジプシー占い-人気占い師☆ジプシーカード☆ジプシー占い☆当たる占い師

★ランキングに参加しています。
最後に下のバナーのポチッとクリックして応援していただけると、
とっても励みになります!よろしくお願いします 😀

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ

2021年2月の予約受付開始
2月の予約受付を開始しました。
予約枠に限りがありますので、
お早めにご予約ください。

尚、リピートの方は公式アカウントから
鑑定可能日の問合せができますので、
遠慮なく、ご連絡くださいませ。

LINE公式アカウント↓

LINEオフィシャルアカウントでお友達登録
毎日のジプシー占いや
ブログで紹介していない、
その日を豊かに過ごすための情報を
毎朝、配信しています。

電話鑑定、メール鑑定の予約を
LINEでも受け付けています。
ちょっとした疑問、質問は
直接やりとりも出来ますよ

お気軽に登録くださいね。


 

-◆ 神様・仏様のお話

© 2023 Seiran Hitomi official site Powered by AFFINGER5